ドッグNEWS(ドッグケアコース活動報告)
中部盲導犬協会見学
2011-03-06

今年も1年生の校外学習で中部盲導犬協会に見学に行きました。盲導犬の働きと障害者の自立について学んできました。勿論目隠しでの体験も!いっぱい質問 もしてきました。名犬サーブの像の前でパチリ!募金はあまり集まっていません。みんな協力して!次回見学会に行くときまでにはもっと貯まっているかな?!

チキンキャンプ
2011-02-19
ニワトリを使って訓練の仕方を学ぶチキンキャンプを全国初高校で行いました。まだまだ日本ではクリッカーを使って訓練するトレーナーが少ない ですが、本場のヨーロッパでは当たり前になっています。訓練もただ行うのではなく理論に基づいた訓練方法です。勿論講師は本校マスタートレーナーの白藤秀 一先生です。中部盲導犬センターや犬の専門学校、ドッグスクールなどのトレーナーを始め、獣医さんや本校TDCの卒業生が学びに来ました。本校の在校生も 大人の人達に混じって一緒に学びました。
20年以上プロのトレーナーとして活躍されている方でも、今回のセミナーで「理論と訓練方法に感動した。次回もまた来たい」とアンケートに感想が書かれていました。本校がトレーニングの情報発信基地になればいいなと思います。

わんにゃんドーム2011
2011-02-05

今年もナゴヤドームで「わんにゃんドーム」が開催されました。スーパードッグショーやアジリティー大会など、多くのイベントが盛りだくさんでした。また多くのお店が出店しており、珍しい掘り出し物やドッググッズなどいろいろ売り出されていました。中でもカリスマトリマーによるトリミング講習会や日頃目にすることがないめずらしいわんちゃん達が会場で普通に歩いていたり、好きな犬と一緒に写真を撮ったりと、犬好きにはたまりません。来年もまた行きたいですね。

城山特別支援校をセラピー訪問
2011-01-21

中日新聞に掲載
毎年新聞で取り上げられているドッグケアコースですが、残念ながら他府県から来られている方、異なる会社の新聞をとっており、見たことがない と言われる方も見えると思います。右に今年の1月22日掲載の内容を紹介します。今後も「ドッグケアと言えば徳風高校!」と言われるように頑張って内容を 充実していきますので、宜しくお願いいたします。

中学校で人権学習
2010-12-23

鈴鹿市の天栄中学校から人権学習の依頼があり、行ってきました。テーマは「身体障害者補助犬の働きについて」で、車いすに座った人の靴や服を犬が脱がした り、テーブルの上から落ちたペンを犬に拾わせたり、扉を犬に開けさせたり、指定したものを犬に持ってこさせたり。健常者にとっては何でもないことが、身体 障害者にとっては非常にやりにくいことも多いのです。それらを犬に代わりにやってもらいました。また身体障害者補助犬について詳しく白藤先生にお話をして いただきました。
